ONE's ENGLISH DOJO

夢や目標を達成するチカラを鍛える道場

Θせざるを得ないって英語で言えますか?mustとhave toの違いがポイントですぞ

 

ぎゃぼー!!!

 

で、出たな!なん年ぶりの再会だろう。僕は出会いたくなかった。お前には、お前だけには出会いたくなかった。ぐちゃぐちゃになった状態で、それでも不思議なオーラを放つ黒ずんだ不気味な姿。。。 

 

 

たるお です。こんにちは!

 

見つけてしまったんですよ。アイツを。世の中に好きだという人がいないアイツを。しかも実家の押入れの奥からですよ。掃除中に見つけちゃったんですよ。とりあえず手で掴んで開きますよね?

 

 

 

 

小学校のテスト

 

 

ちょっと汚れてたんですけど、内容はぜんぜん読み取れる状態でした。懐かしいです。このころの僕は出来る男でしたから、テストには赤丸がしっかり書かれてるんですよ。先生からのメッセージも。

 

 

 

 

0点

やる気ありますか?

 

 

えっと、あの、すみませんでした。寝言は寝て言うようにします。残念なことに僕は赤丸の量産機だったんですよね。だってわからないんですもん。勉強嫌いなんですもん。

 

そうすると宿題は増えていくんです。やりたくもない宿題が。でも、やらないと父ちゃんにぶっ飛ばされます。0点は怒られませんが、宿題をサボるとぶっ飛ばされるんです。

 

ということで、今日はコイツを英語にしてみましょう!こういう過去の体験を英語で話せるようになるとコミュニケーションの幅が広がりますよん♪

 

僕は宿題をやらざるを得なかった

 

SPONSERD LINK

 

 

▼目次

 

 

1. cannot help doing 〜

f:id:The-TARUO:20150428160342j:plain

 

cannot help doing〜って熟語を知ってますか?大学受験では覚えておくように言われる熟語の1つなんですよ。知っている方はすばらしいですね!

 

で、このcannot help doing〜という熟語は日本語訳で「〜せざるを得ない」って意味があるんです。

 

熟語って便利ですよね。
知ってることはどんどん使いましょう♪

 

と、いうことで今回は使いません!

 

 

 

・・・は?

 

 

 

あっ、言いまちがいじゃないです。
今回は使いません!

 

正確に言うと、使わないんじゃなくて使えないんですよ。

 

× I couldn't help doing my homework.

 

じつはcannnot help doing〜

 

反射的に〜してしまう

 

これが基本の意味なんです。脳は命令していないのについ反応してしまう。目の前の女子のスカートが風でめくれた瞬間のあの感覚ですよ!つい反射的に見ちゃうじゃないですか?!

 

なので全国の女性のみなさん、あれは下心のない不可抗力ってやつなんです。どうかお許しいただけると嬉しいですm(_ _)m

 

ちなみに、女の子も反射的にスカートを押さえますよね?その感覚ですよ!

 

× I couldn't help doing my homework.

 

上の英文では、脳は遊べ、「逃げろと命令しているのに勝手に手が動いて宿題を始めてしまった」というような内容になります。

 

 

そうとうヤバイ人だ。

 

 

「〜せざるを得ない」の注意点

  • cannnot help doing〜は違う
  • 反射的に〜してしまうということ
  • つい〜してしまうくらいの気持ち
  • スカートがめくれたら見ちゃう

 

 

 

2. have to do〜の本当の意味

f:id:The-TARUO:20150428155743j:plain

 

僕は宿題をやらざるを得なかった

 

〜せざるを得ない」に近い英語はhave toなんです。じつはhave toには、嫌なことをイヤイヤ強制されているニュアンスがあります。

 

なので、「〜しなければならない」よりも「仕方なく〜しなければならない」という日本語訳で覚えておくのがオススメですよん♪

 

これはmustとの区別でも1つのポイントになります。

 

というわけで、もう英訳できちゃいますね♪

 

 

僕は宿題をやらざるを得なかった

I had to do my homework.

 

 

これだけなんですよ。作ってみるとなんてことはないんです。ただ、大切なのはこれからお話しすることなので、もう少し僕に時間をください!

 

 

have to do〜 のまとめ

  • イヤイヤ強制されているニュアンス
  • 仕方なく〜しなければならない
  • 仕方なくというのがポイント

 

 

3. have toとmustのココが違いだ!

f:id:The-TARUO:20150428162424j:plain

 

〜しなければならない」という日本語を聞いて思い出してほしい単語がもう1つあります。

 

 

おっ!すばらしいですね♪

 

 

そう、mustです。

 

むしろhave toよりもmustを思い浮かべた人も多いんじゃないでしょうか。でですね、このhave toとmustなんですけど、じつは決定的な違いがあるんですよ。同じじゃないんです。

 

2つの違いを確認してみましょう!

 

まずは1人称が主語のときなんですが、1人称が主語のときのhave toは「仕方なく〜しなければならない」という意味です。自分の意志ではないんですよ。イヤイヤです。さっき少しやりましたね♪

 

いっぽうで、1人称が主語のときのmustは「自発的に〜しなければならない」という意味になります。自分の意志で自分で判断した結果、「やらなければダメだな!」と言っているわけなんです。

 

これをドラゴンボールのベジータで考えると、have toは魔人ブウに勝つために仕方なくポタラをつけて悟空と合体しなければならなかったときのベジータ。

 

mustは悟空に勝つには「これじゃダメだ」と言って、ブルマの作った装置の中で過酷な修行をしなければならないときのベジータです。

 

じゃあ2・3人称が主語だとどうなるのか?

 

have to周囲の状況が原因で起こった義務をあらわします。きまりごととして使われることが多いです。やっぱり誰かの意志ではないんですよね。

 

いっぽうで、must話し手の意志が入ってきます。mustという単語を使って話している人が義務を与えている感じが出るんです。ちょっと比較してみます。

 

彼にすぐにお金を返さなければならない

You have to pay him back immediately.
You must pay him back immediately.

 

1つ目のYou have toは、「契約で決まっているから返済しなければならない」という感じのニュアンス。

 

2つ目のYou mustは、この英文を話してる人自身があなたに向けて「すぐに彼に金をかえさなければいけない」と言っている感じのニュアンスです。 

 

 

have toとmustの違いまとめ

  • 主語が1人称のhave to
    → 仕方なく〜しなければならない
  • 主語が1人称のmust
    → 自発的に〜しなければならない
  • 主語が2・3人称のhave to
    → 周囲の状況が原因の義務
  • 主語が2・3人称のmust
    → 話し手が課している義務

 

 

4. mustのカッコイイ使い方

f:id:The-TARUO:20150428160918j:plain

 

mustの後ろって動詞の原形がくるんですけど、進行形にすることがあるんです。助動詞の後ろの動詞が原形になるのでmust be doing〜という形になるんですけどね♪

 

このmust be doing〜を使うと、ただのmust do〜よりも切羽詰まってる感じが出せるんですよ。

 

I must go now.
そろそろ行かなきゃ

I must be going now.
もういい加減行かなきゃ!

 

-ingの基本の意味が「動く」ということから、動詞を-ingの形にしたほうがこころが動くというわけです。心がソワソワするんですよ。

 

進行形は"be動詞 + -ing"で表しますが、この"-ing(現在分詞)"には広い意味で、"動く"というニュアンスがあるんです。そして"動く"というニュアンスから色々な意味で解釈することができます。

 

動き回る→活動中

すぐに動く→不安定・一時的

動いている最中→未完了

心の中が動いている→感情的

 

このように進行形には「活動中」「不安定・一時的」「未完了」「感情的」といったような特徴があげられるわけです。

Θ違いはなんだ?「考えている」は現在形か、現在進行形か!進行形の持つ4つの意味とは

 

ちなみに、mustは強いオススメの意味で使うこともできます。「あのラーメン屋はぜっったいに行かなきゃダメだよ!」みたいにね♪

 

ただし、ちょっと命令のような強さもあるので使い方には注意が必要です!

 

 

カッコイイmustの使い方まとめ

  • must be doing〜で切迫感を出せる
  • 強いオススメにも使える
  • 命令のような強さもあるので注意

 

 

5. さいごにまとめ+α

f:id:The-TARUO:20150428161434j:plain

 

大胸筋はイヤだ・・・。

 

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

〜せざるを得ない」というときに日本語訳ですぐに判断するのではなく、どういうニュアンスを伝えたいのかが大切になります。cannnot help doing〜はパンチラのイメージ♪

 

イヤイヤ何かをしなければならないならhave toを使いましょう。

 

そしてhave toとmustには違いがあって、have toは周囲の環境によって仕方なくしなければならないときに使います。周囲の状況によって決められているんですよね♪

 

いっぽうで、mustは自分や話し手が決めたとに対してしなければいけないと言っているんでした。だから命令のような強さもある言葉になるんです!

 

mustは話し手のキモチを表しているということですね♪

 

 

今日のまとめ

  • どう伝わるのかを意識して
    日本語訳の暗記から脱出しよう
  • cannnot help doing〜は
    パンチラのイメージ
  • mustは修行中のベジータ
  • have toは悟空との
    合体直前のベジータ

 

 

今日はオワリッす!
おつかれさまでした♪

 

 

P.S.

 

ちなみに、have got toなんてものもあります。have toと同じ意味をもっていて日常会話で使われます。イギリスでの会話にはよくでてくるんですが、短縮してI've gottaということが多いんですよ♪

 

他にもhave toをくだけた言い方でgot toと言うことがあります。発音は「gadda」といって、カタカナにすると「ガラ」とか「ガダ」に近い音です♪

 

ぜひ使ってみてくださいね_φ( ̄ー ̄ )

 

ではでは!

 

 

最後まで読んで戴きありがとうございます。

 

最後に、今日の記事があなたの役に立ったら、ぜひ、下の「いいね!」や「ツイート」「はてぶ」ボタンを押して、あなたの友人にも今日の記事をシェアしていただけると嬉しいです♪

 

たるおの中身ってどんな人?人間なの?