ONE's ENGLISH DOJO

夢や目標を達成するチカラを鍛える道場

Θ使いすぎ注意?仮定法過去完了で後悔や愚痴や反省や怒りを表現しよう

 

たるお です。こんにちは!

 

お久しぶりです!15日はTOEICだったんですけど(受けてないですけど)、受験した人も結構いるんじゃないでしょうか。ただ社会人には忙しい時期なので、今回は大学生が多そうだなーと感じています。

 

ここまでTOEICに向けて必死に勉強してきた人達が、みんな最高の結果を出せてると嬉しいですし、そうなることを願ってます。

 

逆に、ぜんぜん勉強してないままTOEICを迎えてしまった人って、スコアを見たときに言っちゃうんですけど、「もっと勉強してたら、TOEICのスコアはもっと良かっただろうなぁ」って言っちゃうんですよね。

 

最初から全力出せよってハナシなんです。

 

もしかしたら全力を出せない原因には、TOEICの受験自体が、自分の目的と合ってないからかもしれませんね。英語力というのはTOEICだけが全てじゃないです。簡単に定義するのもムズカシイですよね。

ΘTOEICとは英語にあらず、TOEICという言語なり - ONE's ENGLISH DOJO

 

全力の失敗なら学べることがあるけど、避けられた失敗に価値なんてないんです。サッカーのゴールキーパーが、ゴールエリア外で手を使ってハンドを取られて、「あ、これは反則なんだ!いい失敗をしたぜ!」ってならないじゃないですか。

 

最初からわかってるような失敗を繰り返しちゃうのは、はっきり言って情けないです。ダサいです。みじめです。ミジンコです。

 

この先もずっと「おれ、YDKだから!」と言って、結局やらない状態を続けてちゃダメですよ。下の記事にも少し書きましたけど。人としてヤバイです。

Θ浪人で予備校はお金が費用でかかるけど滑り止めは、、、と迷ったら - ONE's ENGLISH DOJO

 

ちなみに、
YDKとは「やればできる子」の略です(笑)

 

でですね、こんな説教じみた話をしたいんじゃないんです。仮定法の話の続きをしたかったんです。まぁ愚痴を言いたくなる時もありますよね。

 

人間だもの。たるお。

 

強引ではありますが、
今日はこの文を英訳していきましょう♪

 

もっと勉強してたら、
TOEICのスコアはもっと良かっただろうなぁ

 

SPONSERD LINK

 

 

▼目次

 

 

1. 過去のできごとの仮定法

f:id:The-TARUO:20150318142744j:plain

 

今回は過去のできごとについて仮定法を使っていきます。実際には勉強していなかったのに、「もっと勉強してたら」と、起きなかったことを話しています。

 

過去に実際に起きたことと逆の仮定をするときは、仮定法過去完了という時制を使う必要があるんです。ただ、仮定法過去とか仮定法過去完了とか、じっさいの名前と意味がずれててヤヤコシイんですよね。

 

ホントにわかりにくい 。

 

仮定法過去現在の逆を、仮定法過去完了過去の逆を表すってことなんですけど、やっぱり文法用語と意味のズレが、理解や定着を邪魔してる気がするんです。

 

Θまだ仮定法で悩むの?・・・の記事からですが、仮定法過去と仮定法過去完了の公式を、もう1回確認しておきましょう。 

 

仮定法過去

If + S + 過去形(were)〜,
S + would(could)動詞の原形...

 

仮定法過去完了

If + S + had + p.p. 〜,
S + would(could)have + p.p. ...

 

 

2. 仮定法過去完了って何者?

f:id:The-TARUO:20150318143406j:plain

 

僕は過去形や仮定法、丁寧表現のことを遠い形と呼んでいます。みなさんは呼ばなくてもいいので、この距離感をイメージしてほしいです。

 

遠い形の3つの意味

  • 時間的に遠い→過去形
  • 現実的に遠い→仮定法
  • 人間関係が遠い→丁寧表現

 

文法用語と意味がズレてしまってる原因は、過去形という用語にあるんじゃないかと。なので、過去形のことを「遠い形」と何度も言ってるわけなんです。で、これまでやってきた仮定法では、イマの現実から遠いことを表してきました。

Θキケン要注意!仮定法で夢を語ると理想で終わる!○○との距離が大切 - ONE's ENGLISH DOJO

 

じゃあ、過去において現実から遠いことを英語で表すにはどうしたらいいのか。それが文法用語でいう仮定法過去完了なんですよね。

 

ただ、文法用語を覚えるより

 

If + S + had + p.p. 〜,
S + wouldcouldhave + p.p. ...

 

という形をしっかり押さえて下さい。

 

If節の中で had+p.p.という時制を使った場合は、had 現実から遠いことを、完了形完了・結果をあらわすので、2つを合わせて

 

すでに結果の出ている現実から遠い話

      ↓ ↓ ↓

現実にすでに結果の出てしまってることの逆

 

をあらわすことになるんです。

 

主節の助動詞の遠い形would/could+have+p.p.の方は、助動詞の遠い形から現実から遠いこと、have+p.p.は現在完了と同じように現在から過去を振り返るという意味なので、2つ合わせて過去に起きたことの逆を意味するんです。

 

If + S + had + p.p. 〜,

すでに結果が出ていることの逆

 

S + wouldcould

現実から遠い→現実とは逆

 

have + p.p. ...

現在から過去を振り返る→過去のこと

 

今回の問題でも、じっさいには過去に「勉強していなかった」わけで、「TOEICスコアは良くなかった」わけだから、過去の事実の逆を言ってるわけなんですよね。

 

 

3. 仮定法はなぜ「時をズラす」のか

f:id:The-TARUO:20150318143915j:plain

 

とつぜんですが、ありえないことを考えながら鏡を見てみてください。鏡が近くになければ、スマホのスリープボタンでも押して黒い画面を見てみてください。「明日地球が滅ぶとしたらなにしようかな」とか。

 

 

やってみましたか?

 

 

そうすると自然に遠い目をしてしまうんですよ。仮定法が現在のことを述べるのに過去形を使う理由はコレなんですよ。事実でないことは遠くを感じさせます。だから距離感を感じさせる過去形を使うんです。

 

本当は現在形で言うはずの事柄から距離をとって、過去形を使えば仮定法。おんなじように、本当は過去形で言うはずの事柄から距離をとって、過去完了形を使うのも仮定法です。距離をとる意識です。

 

 

4. 仮定法を使うときの気持ち

f:id:The-TARUO:20150318144715j:plain

 

If you stop smoking,
you will feel much healthier.

If you stopped smoking,
you would feel much healthier.

もしタバコをやめたら、もっと健康になれるよ

 

1つ目の英文は普通の文。直接法とも言いますが、近い形です。2つ目の英文は仮定法(遠い形)です。2つの英文の和訳は同じなんですが、話し手のキモチは全然違うんですよ。

 

単に「やめたら健康だよ」という事実を表すのがふつうの文(直接法)で近い形と呼んでいます。「どうせ、やめねーだろうけどなというキモチが入るのが仮定法です。

 

 

5. 英訳してみました♪

f:id:The-TARUO:20150318145230j:plain

 

もっと勉強してたら、TOEICのスコアは
もっとよかっただろうなぁ

 

If I had studied harder,
I would have got a haigher TOEIC score.

 

 

さて、いかがだったでしょうか?

 

時制の中でも最大のハードルなのが、この仮定法です。仮定法なんて使わなくても正直言って英語は話せます。ただ、逃げてほしくないんですよ。相手の気持ちを察してあげて、好かれながら自分の主張を通せるようになってほしい。

 

 

P.S. 

 

TOEICでもなんでも、手抜きはダメです。
やるからには本気を出しましょう。
明日からではなく今から。

 

ではでは!

 

【こんな記事も読まれています】

Θ丁寧で紳士的!Could you〜?と
Can you〜?の違いをハッキリさせようぞ

Θまだ仮定法で悩むの?ここが違い!
仮定法と直接法の見分け方って超絶カンタン

Θ世の中の80%が知らない大損してしまう
3つのポイント

 

 

最後まで読んで戴きありがとうございます。

たるお。 (TARUO) (@ONEs_ENGLISH) | Twitter

 

最後に、今日の記事があなたの役に立ったら、ぜひ、下の「いいね!」や「ツイート」「はてぶ」ボタンを押して、あなたの友人にも今日の記事をシェアしていただけると嬉しいです♪